慢性の肩こり腰痛でストレッチは本当に効果的か?
結論は・・
効果的だがストレッチにこだわる必要はない
目次
可動域はそこまで重要ではない
首や肩の動き(可動域)が良ければ肩こりにならないのか?
答えはNOです
動きの範囲は極端に硬くない限りは問題ありません
問題は一定の姿勢が長いなどの動かないことであり動きの範囲ではありません
筋トレや他の運動でも良い
ストレッチがだめと言うわけではなく動くことが重要ということです
ストレッチはその手段の一つなので、それが他の運動であっても大丈夫
簡単な筋トレや何かしらのスポーツ、気分転換に散歩でも効果的です
続くことが最も重要なのであなたがやれそうなこと、やりたいことが良いと思います
最も効果的なことは
とくにやりたいことがないけど肩こりを効率的にどうにかしたいという方には筋トレをおすすめします
特に女性は筋力不足も肩こりに影響していることが多いです

(↑ こんなことしなくていいですよ)
筋トレといってもムキムキになる必要はないので器具に頼らず自重で十分ですね
やり方によっては姿勢の改善にもなります
私がよく指導するものもストレッチというよりは簡単な筋トレを意識したエクササイズが多く、純粋なストレッチは少ないかな
まとめ
- ストレッチが最善ではない
- あなたがやれることを優先する
- 何でもよいなら筋トレがおすすめ
「何をすればいいかわからない」と悩むことのほうが問題ですよ
ながら運動で良いので一歩踏み出してみましょう!
3日坊主なら4日目から別のことを始めればいいです笑
登別のしぶや整骨院では身体の悩みや疑問を公式LINEから受け付けています。お気軽にご利用ください。
LINE利用者が少しづつ増えてきて嬉しいです

あわせて読みたい


猫背(巻き肩) ビフォーアフター
お悩みは慢性の肩こりと頭痛。症状を消すことは勿論ですが、猫背など姿勢に問題がある場合はそちらにも対応しなくては長期的な改善は難しいため、揉んで終わりというわ…
あわせて読みたい


今、肩こりを楽にしたい方へ【登別しぶや整骨院の肩こりメニュー】
肩こりの人の気持ち・・ さすがに私も理解しました 結論は 「運動とかストレッチとかじゃなくて、今こってるこの肩がもう耐えられないって言ってんの!」 これですよね…
コメント