これはよく聞かれるので、整骨院って何するの?どんな時に利用するの?という疑問に定期的に解説していきます。
保険を使えるパターンと使えないパターンや、それぞれの料金体制(当院の場合)にも触れていきます。
ケガや原因のはっきりした痛み

”○○で痛めた”という原因がハッキリしたものは保険の適応が可能です。ぎっくり腰はもちろんのこと寝違えも大丈夫。捻挫や打撲全般ももちろんOKです。
この辺りは設備を考えると整骨院がもっとも費用対効果が高いと思っています。どこの整骨院でもこの辺りに対応した設備は充実しているでしょう。料金は初診は1000円を超えるかもしれませんが、その後は数百円です。
肩こりなどの疲労性疾患
これも施術可能ですが、保険適応外です。
ただ、これに関しては整体にいこうがマッサージ屋さんにいこうが保険は効きません。病院であれば適応されますが、おそらく投薬メインの対応となるかと思います。
当院の場合は1500円~2000円です。主に筋膜療法や手技での施術となりますが、コリ感やそこからくる頭痛を改善するのは難しくありません。完全に筋膜リリースするのに3回くらいかかってしまいますが、効果は数か月単位で持続する方がほとんどです。効果の持続度合いはその方の日常動作(仕事や趣味など)、姿勢、運動量などにより変化します。
姿勢などの改善
これも施術可能ですが、保険適応外です。これは整体か整骨院くらいしかメニューにはないかもしれません。

画像のように1回の施術でも改善はしますが、良い姿勢を定着させるには”硬い筋肉をほぐし、足りない部分の筋力をつける”という流れが必要なので、本気で取り組むならご本人もエクササイズをやりましょう。そのエクササイズを最小限に留めるのが我々セラピストの指導力ですが。
交通事故の治療
交通事故の治療は病院と同様に無料となります。むちうち症は中途半端に終えてしまうと後遺症が残るのでしっかり治療していきましょう。治療の流れを記載したブログは下記となります。
以上が整骨院でやれることです。名前に”骨”とつくので骨折した時に利用するの?と思われていることが多いですが、現代だと骨折なら病院を勧めるところのほうが多いのではないでしょうか。当院でも捻挫として来院された患者様に骨折の疑いがあるならば病院を勧めます。そもそも骨折の固定が手術で固定するという流れが昔より増えてきていますね。
ご自身の症状が当院で解決できるかどうかは公式LINEで問い合わせて頂ければ回答いたします。公式LINEの現在の目的は、利用者様と必要なやりとりをすることがメインとなっているので、こちらからの発信はほぼありません。宣伝的なものも全くないのでご安心ください。SNSからのDMでも受付可能です。

コメント