MENU
Facebook
Twitter
Instagram

腰痛は原因不明が85%!?

実はほとんどの医師や治療家は慢性腰痛における、決定的な原因を把握していませんと言うお話です。

はっ?と思われるとは思いますが・・事実です、はい。

目次

慢性腰痛の真の原因はほとんどわからない

腰痛で病院や治療院に行くと○○が理由で腰痛になっていますと説明されると思いますが、実際にその理由のみで腰痛が発症している可能性は低いです。

「いや、自分はレントゲン撮ってるから間違いない」と思う方もいると思います。確かに重度のヘルニアなどなら信頼性は高いですが、「骨が傷んでいるから」「軟骨がすり減っているから」というのはあてになりません。誰しも年相応に骨や軟骨は傷んでいきますが、その多くが症状を出しません

この表は年代別の椎間板(脊椎の軟骨)が傷んでいる人の割合です。30代ですら半分以上に異常がありますが、そんなに腰痛持ちの人はいませんよね?つまり骨が傷んでいるだけでは腰痛の原因とはなりません

ハッキリと原因を特定できる腰痛のことを特異的腰痛といい全体の15%、ハッキリとは特定できないものを非特異的腰痛といい85%となります。

何を基準に治療しているのか

ドクターや我々のようなセラピストが非特異的腰痛に対してどのように対応しているか疑問に思いますよね。もちろん適当ではありません笑。

問診や触診テストなどにより、様々な可能性を取り捨てしていき、その中で絞られた原因にアプローチしていきます。経験や知識で取り捨てのレベルは変わるので、セラピストの良し悪しはそこで決まるのかなと考えています。股関節由来の腰痛に腰マッサージを続けていたり、梨状筋(お尻の筋肉)で坐骨神経痛が起きているのに腰の治療を続けていたり等々。

慢性腰痛の場合は複数の問題が重なっていることが多く、その全てを特定するのはかなり難しいと思います。しかし、全ての問題を解決しなくとも症状が消えることが殆どで最も重要な問題に対してアプローチすれば痛みは消えます

例えば猫背で腰痛を起こす可能性は高いが、猫背を治さなければ絶対に症状は消えないというわけではありません。画像診断も同様で、骨や軟骨の異常があれば腰痛になる可能性はあるが必ずしもそこを重要視する必要はないということです。

深刻に考ええるほどの問題は少ない

今回一番伝えたいことは、「骨や軟骨に異常があるから治らないんだ」というネガティブな思考になる必要はないということです。画像診断で明確かつ重度な疾患があるならば、病院から手術を勧められると思います。「骨や軟骨が傷んでいる」くらいのモヤッと診断であれば深刻に考える必要はありません。

ましてや「年齢的に仕方がない」「体重が重すぎるから」というさらに漠然とした診断であれば、その医師やセラピストは全く問題を特定できていないと考えてよいです。

私もこれだっ!と確信に近い感覚で取り組んだ施術に全然手ごたえがなく、やっぱこっちかな・・?とアプローチを変えてから症状が改善するというパターンはあります・・。100%の確信で始めるよりも、常に”このパターンもありうる”という他の可能性を感じたままのほうが多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次