
目次
持久競技コーチング KD WORKS

私はセラピストとしての身体に関する深い知識と、運動生理学を基にした科学的なアプローチを活用し、効果的なトレーニング計画やリカバリーメソッドを設計してきました。これらは自身の競技経験にも活かしており、実績として積み重ねています。
一昨年からモニター生徒の協力を得て、実践的なコーチングを試み、多くの成果と学びを得ることができています。2026年から『KD WORKS』として、ランニングや自転車競技に特化した本格的なコーチングをスタートさせる予定です。現在、その実現に向けてさらに知識と経験を磨いています。
コーチング用インスタグラム ↓
ポッドキャストを始めました ↓

ランナー向けブログ
- アスリートの施術メニュー全解説【登別しぶや整骨院】

- アスリート院長による、アスリートのための本格ケア【登別 しぶや整骨院】

- 2025年 新メンバー募集!!【登別室蘭のランニングクラブ】

- 治療とコンディショニングの違い

- 初心者ランナーはフォームやシューズに気を使うべき?

- 最新のケガ対応【エビデンスベース】

- アスリート向けセミナーの開催

- みんなで挑んだ白老マラソン【KARADAdesign】

- 美幌デュアスロン優勝!

- 俺たちの伊達ハーフマラソン【ランニングクラブ KARADAdesign】

- 大人のためのランニングクラブ2024年 新メンバー募集!【KARADAdesign】

- ランニングクラブ初年度の歩み【KARADA design】

- セラピスト兼ランナーが主なっているケア

- パーソナルランニングレッスン【登別しぶや整骨院】

- ランナー2年生(私)の札幌マラソン&白老マラソン

- ランニングの痛みに関する怒涛のQ&A【エビデンスベース】

- 【ランナー専用】筋膜リリースメニュー

- KARADAdesign活動・夏

- なぜ、ランニング障害に強いのか【登別・しぶや整骨院】

- 連覇なるか!?トライアスロン挑戦記【苫小牧ハスカップトライアスロン2023】

- エッジ+、ターサー、裸足によるフォーム比較

- 初のトライスロン挑戦記!泳げないから正確にはデュアスロン・・【苫小牧ハスカップトライアスロン】

- KARADAdesignの活動・春【ランニングクラブ】

- ランニングレッスン【1事例目】

- 初めてのランニングの取り組み方

- シューズを変えるメリット・デメリット

- チームウェアが完成!

- ランニングに特化したセミナーに参加しました

- ランニングクラブを作った理由

- 【新企画】運動を始めてみたい市民募集します!































