MENU
Facebook
Twitter
Instagram

産後の骨盤矯正について【登別しぶや整骨院】

「産後の骨盤矯正はやっていますか?」

よく尋ねられる質問ですが、”骨盤矯正という概念がわからないので骨盤矯正という形では対応していない”ということになります。

骨盤矯正という言葉に関しては度々セラピスト界隈で議論になる話で、「具体的にどの組織がどうなっていることを指すのか」「歪むというのは何の形状が歪んでいるのか」「歪みという曖昧な表現は利用者に過剰な危機感を植え付けるだけでは?」という話になりがちです。

私も”骨盤が歪む”という状態がどのようなことを指すのか疑問に思っていますが、産後でよくある姿勢や腰痛には特徴がありそれを施術をすることがあります。それが一般的な骨盤矯正にあたるのか分かりませんが・・

目次

妊娠中は骨盤が開く

妊娠中はホルモン(リラキシン)の作用で骨盤が開き、身体の不安定感が増すなどの症状が出ます。これは妊娠初期~出産まで継続されますが、産後はホルモンの分泌が止まり約半年で開いた骨盤が元に戻ります。

”骨盤が開いている”というのは妊娠~出産、産後半年くらいは当然の現象であり特別問題はありません。

誰でも骨盤は開く!そして戻る!

産後の姿勢や腰痛の問題

私は産後の悪い姿勢や腰痛は妊娠中の姿勢がそのまま定着したり、活動低下の期間が長いことで筋力が低下したり、産後も抱っこ紐も使用などで悪い姿勢が続いていることが問題だと思っています。

妊娠中の姿勢

お腹の赤ちゃんが大きくなるほどに、重心は前へ移るのでバランスを取るには反り腰の状態になります。反り腰は腰に負担がかかる姿勢なのでその期間が長いと腰痛を引き起こす原因となります。反り腰とは骨盤が前傾した状態です。

低活動による筋力低下

多くの場合、妊娠中は活動量は落ちるので体幹・骨盤回りの筋力は低下し、産後も筋力が落ちたままであれば様々な問題を引き起こすと思います(反り腰、猫背、肩こり、腰痛など)。

出産後であってもしばらくは肉体疲労が抜けないでしょうし、そもそも育児で自分の体力や筋力を戻す時間なんて取れないですよね・・

産後の反り腰動作

産後でも抱っこ紐を頻繁に使っていれば妊娠中同様に反り腰でバランスを取ることになり、痛みの原因になります。

一時的な姿勢の変化は仕方がない!しかし、それは戻したほうが良い!

主に反り腰の対応で緩和する?

産後に抱えている問題は痛みか姿勢(見た目)だと思いますが、そのどちらも反り腰は関係します。見た目に関しては下記の画像を参考にしてください。

反り腰は”お腹を突き出し””お尻の突き出し””前の太ももが太くなる”という見た目となります。もし、これらの悩みを抱えているなら反り腰かもしれません。

反り腰は見た目も悪くなる!ガッチリ見える体形??

その他よくある症状

腰痛以外で多くみるのは肩こりと股関節痛です

反り腰の人は肩こりにもなりやすいですが、そうでなくとも育児などのストレスも関与すると思います。

股関節痛もかなり多く、これに関しては筋力低下のほか可動域の制限の問題もあります。しかし、腰痛に比べると速く痛みが取れる印象です。

ストレスいっぱいですよね・・
肩こりや股関節痛も多いです。

私なりのご提案

ここまで説明した通り、腰痛・肩こり・股関節痛が多く、姿勢では反り腰の問題があります。

痛みに関しては治療でその都度どうにかなるでしょうが、姿勢というのはすぐには治りません。

姿勢は施術のみならずご自身でエクササイズをおこない筋力をつけなくては改善しません。

しかし、出産後の体力低下時、育児の多忙な時にエクササイズなど出来るでしょうか?

となると、しばらくは痛みやコリを取り除く対処的な治療を行い、余裕が出来てから姿勢の改善を目指すほうが現実的な気がします。

出産後~体力回復時期までは無理せず対処療法で良い?すぐに姿勢改善に取り組むには大変すぎるのでは・・?

しぶや整骨院でする施術

私は痛みやコリをとる専門家なので腰痛・股関節痛・肩こりなどの問題を抱えているというほうがメリット大きいと思います。見た目のために反り腰を治すことも可能ですが、痛みが無いのであればエクササイズのみでも改善できるでしょう。

これらの症状は整骨院で保険適応は出来ません。当院では自由診療として2000円ほどで整体を中心に施術する内容になるかと思います。

見た目だけではなく、痛みやコリを伴う症状のほうが得意。

保険は適応不可。1500~2000円ほどの料金。

妊娠中でも施術は可能

妊娠中であればより安全な施術を選択するために電気や超音波などの治療機器は使用しません

手技かメディセル筋膜治療器となります。

メディセル筋膜治療器は皮膚吸引の刺激だけで、機器から何かしらの物質が発せられることはないので安全な治療器となります。

公式LINEにて無料カウンセリングを受け付けています。症状についての疑問などありましたらお気軽にご連絡ください。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次