身体が不調な人がいなければ我々の仕事は成立しませんが、それでも一人でも多く”そもそも通院が必要ない”人を増やすことが仕事でもあると考えています。肩こり腰痛、ケガなど日々のケアで防げるものがたくさんありますが、それを理解していても実行できる人がわずかというのが現状だと思います。
私がこれまで多く耳にしてきたのは「時間がない」「何をすれば良いかわからない」という理由です。
確かに毎日10分ストレッチすると良さそうなのは誰でも解りますが、毎日10分って正直面倒ですよね?少なくとも私はそうです。YouTubeでは無限にストレッチの種類が紹介されているし、情報が多すぎて結局なにをして良いのかわかりません。
私なら毎日2~3分程度か、10分を週に2~3回程度なら継続できるかも・・ってレベルですね。しかもテレビを観ながらダラダラやる感じで。毎日のように運動をして意識高そうに言われますが、私のメンタルはそんなものです。
だからこそ患者様にも1~2パターンのケアしか教えません。以前はもっと多く指導をしていましたし、予約整体のKARADA designのほうなんて施術後に10分以上の時間を使って説明していました。
しかし、”これ毎日やるの自分は出来るの?”という疑問が産まれたのでやめました。笑(希望者には指導します)

今は簡単で時間はかからないが、この方にはこれはやってほしいという最低限のケアを選択することが私の責務と考えています。 「何回くらいやればいいですか?」という質問に対しても、「これなら毎日やっても良いと思える分だけでいい」とお伝えしています。
運動も身体のケアも皆さん最初から高い設定を設けすぎているのかもしれません。仮に30秒のケアだとしても、昨日まで0秒だったのなら一歩進んでますから、まずは緩く始めましょう。
コメント