脚の冷えやむくみでお悩みではありませんか?
当院でも主に女性から多く聞く悩みです。むくみや冷えには様々な原因が考えられますが、今回は私の専門分野の範囲内での原因対策について解説します。
股関節が硬い
股関節が硬いと血やリンパの循環が滞りやすくなります。
股関節を深く曲げて太ももがお腹に付きますか?
しっかり股を広げてあぐらをかけますか?
女の子座りが出来ますか?
上記だけではありませんが、このような動作が全然出来なのなら改善の余地ありです。ちなみに股関節の硬さは股関節痛や腰痛の原因にもなります。
足首が硬い
これも股関節同様に硬いとむくみや冷えの原因になります。ただし、足首は可動域が狭いというだけではなく、皮膚の柔らかさも必要です。
皮膚の柔らかさと言われてもピンとこないと思うので、下の画像のように足首の前側の皮膚を指でつまめるかチェックしてみましょう。つまめなかったり、つまめるけど痛かったりするとアウトです。

つまめなかったら、画像の部分に指を押し当てて強めにこすってみて下さい。これも痛ければ完璧にアウトです・・
ストレッチをしよう
股関節や足首が硬くても悲観的になる必要はなく、むしろ伸びしろと考えていきましょう。少しでも関節の可動域を上げていきたいのでストレッチは有効ですが、何をしていいのか分からないと思います。特に股関節は運動の方向が多いので全て実行するのは大変ですので、何となく色々な方向に動かしてみるくらいで良いです。今まで何もしてこなかったのなら、ちょっとしたことでも効果的なので、無理せず続けられることをしましょう。
もっとしっかり取り組みたいと思ったら、専門家に診てもらいあなたの弱点にフォーカスしてもらえば良いと思います。
当院での施術
股関節の可動域改善は全て徒手での施術となります。部位的にも機器を使いにくいというのもありますが、大きな関節なので徒手でおこなったほうが良いというものあります。

足首は表面の硬さを簡単に改善できるメディセル筋膜療法を行い、必要であれば徒手による施術も行います。股関節に比べると簡単に改善しますし、むくみや冷えには足首の改善のほうが効果的であることが多いので、どちらも硬いならまず足首の改善の優先したほうが良いですね。
これらの施術は整骨院では保険適応外となりますが、足首であれば二千円以内のコースを2,3回で十分変化は感じとってもらえると思います。
コメント