肩こりの人は通年いますが、この梅雨時期では頭痛も伴っていることが多いです。
多くは気圧の問題!?
様々な要因が考えられますが、やはり気圧の問題が大きいでしょう。それにより自立神経なども乱れがちになり、何事もやる気にならなくなり、活動不良になる流れもあります。
なるべく身体を動かしたほうがよい

マッサージなどをするのもいいですが、ご自身で行う対策としてはストレッチや運動などの身体を動かすことを増やすほうが効果的です。
特に体幹をひねるような動作が少ないと、背骨の胸椎という部分が硬くなり自律神経障害に繋がります。寝転がりながらでも身体をひねるストレッチを入れてください。
頭痛に関わる筋肉は多数ある
首肩まわりで硬くなると頭痛を引き起こす筋肉は複数あり、当院ではそれらを重点的にアプローチしていきます。
難しい筋肉名を羅列しませんが、文章で伝えやすい部分として、後頭部の首の骨と頭蓋骨のつなぎ目のマッサージはおすすめです(後頭下筋)。小さな筋肉の集まりなので強く押すようなことはせず、指で擦るくらいで十分です。
肩こり由来の頭痛を消すことは比較的簡単なので、気になる方は一度施術を受けてみて下さい。
コメント