整形外科はレントゲンを撮って診断され、薬を処方してもらう。マッサージ屋さんは当然マッサージをしてもらう。この辺りは初めての方でも想像できますが、整骨院って何するの?と思っている方は多いはずです。
当院に来院された方からも、「骨をバキバキする」とか「骨折したら行くところ?」と思っていた、と聞くことが珍しくありません・・汗
その疑問を解決するためのブログを書こうと思います。
整形外科のリハビリ施設が独立したような所
ざっくり言うとこんな感じです。画像診断は出来ないので問診や触診で症状を判断し、治療機器や手技を用いて治療を行います。飲み薬などが処方されることはありませんが、湿布や塗り薬をケアとして使うことは多いです。治療機器も整形外科などと似ていますが、それは院よりまちまちで、昔ながらの低周波や牽引がメインな所もあれば、病院にもなかなか置いていないスペックの治療器がある所もあります。
例えば骨折の疑いがあるなら整骨院?
骨折の疑いがあるような場合で整骨院に行くのは問題ないですが、個人的には病院のほうがオススメです。昔は多くが外からの整復で骨折を固定していましたが、現代は手術を行って固定する場合が多いですし、予後を考えるとそのほうが良いでしょう。
当院でも様々な受傷を診ますが、骨折又はその疑いがある場合は初診の時点で病院を勧めます。靭帯の広範囲な断裂でも同様です。とりあえず触診により判断は可能なので来院されても問題はないですが、そんな感じです。そこまで重症な人は少ないので、多くはそのまま施術を行います。
整骨院では決まった治療が存在しない
基本的に整骨院では”この症状に対してこの治療をする”という決まりは存在しません。つまり、同じ症状でもA院とB院では全然違う治療をする可能性があるということです。それは先生の考え方やキャリアにより変わりますし、設置してある機器によっても違うでしょう。ちなみに整骨院と接骨院は名称が違うだけで同じ施設です。
これは私個人の考えですが、一つの症状を治す方法は何種類もあります。何が正しく、何が間違っているということではなく、どんなアプローチを得意としているかが、先生により違うだけです。それは整形外科の先生にも言え、薬の処方、リハビリ、手術など、重きを置く場所はそれぞれでしょう。
しぶや整骨院での治療
当院では治療機器としては、高周波+超音波のコンビネーション治療や、メディセルによる筋膜療法がメインとなりまる。低周波や牽引も置いてはいますが、サブ的な位置づけです。
手技に関しては身体の機能を回復させるための運動療法や、メディセルでは届かない筋膜の癒着を剥がすマッサージ的なものです。肩こりなどの自由診療でも同様な手段で治すため、一般の人が想像するマッサージとは違うと思います。
コメント