整骨院はどんな人が通院する場所なのかを知らない人が多々いるようです。当院でも自分の症状を診てもらえるか不安を抱えながら来院される方もいます。
今回はざっくりとそのあたりを説明していきますね。
整形外科のリハビリのみ版
簡単にいうと整形外科の施術施設のみが独立した感じです。
なので置いてある機器などは類似しています。
ただし、レントゲン検査や投薬は出来ないので医療行為とは違います。症状によっては私の判断で病院を勧めることもあります。
施術はギックリ腰や寝違えなどの急性症状や、肩こりなどの慢性症状も可能ですが保険適応の条件が変わります。
保険適応の有無
整骨院は“○○で傷めた“というような原因がハッキリしている症状に対しては保険の適応が可能ですが、肩こりのような疲労性(慢性)疾患においては使えません。とは言え施術は可能です。
肩こりで保険を使いたいなら整形外科に行くしかなく、整骨院やマッサージ院では適応外と覚えておいてください。
しぶや整骨院での保険料金
原因がある症状についての窓口料金(3割負担として)は、初診で1000〜1200円くらいです。治療により変わりますがざっくり千円ちょっとと思ってください。2回目以降は500〜600円前後です。
詳しくは整骨院のHPを確認してください
しぶや整骨院での自費料金
肩こり頭痛などの自費診療では、初診で1500〜2000円となります。保険では初診料というのが発生しますが自費ではそのような料金を頂いていないので、保険適応時とそれほど料金は変わりません。自費診療は2回目以降も初診と同様の料金となります。
自費でも意外と低価格と言われることが多いですが、これはメディセル筋膜療法のおかげで費用対効果が上げられている理由です。とはいえ整体メニューでも2000円です。多くがメディセル筋膜療法で解決出来るレベルのなので1500円でも十分効果があります。
交通事故(自賠責)での治療
交通事故でのむち打ち症の治療も整骨院では可能となります。その場合は病院で月一以上は診察を受けながら普段の治療は整骨院で行うというパターンです。
病院と整骨院を併用する理由で多いのは、”勤務時間の関係で病院の受付に毎に合わない”、”病院が距離があるので普段は近場の整骨院にしたい”など様々です。
もちろん自賠責では窓口の料金はかかりません。
コメント